投稿

イメージ
神秘のオーロラが舞う極北の地 イエローナイフの旅 "幼い頃からオーロラだけは観てみたいと思い続けて67年🌈 思い続ける事は素晴らしいご縁を導いてくれるものです。 昨年ノースウエスト準州観光局 日本オフィスのアカウント・マネージャー:田中映子さんと知り合うことができました。 そこでオーロラのお話しを聞いて、9月16日~21日 カナダ・イエローナイフへオーロラ鑑賞の旅に行ってきました。 今回ハワイマウイ島の山火事がニュースになりましたが、ノースウェスト準州内でも230件以上の山火事が発生。 イエローナイフは8月中旬からカルガリーとエドモントへ全市民避難命令。避難解除が出たのは9月8日だそうです。 そのため9月15日までのツアーは全て中止。 私は9月16日からのツアーだったのでかろうじて催行になり、そんなこんなで慌ただしくイエローナイフへ行ってきました。 9月16日(土)エアーカナダ17:45成田発バンクーバー行き⇒9時間の飛行 トランジットなんて初めての体験 !! 語学力0の私はハラハラドキドキ ❤ 4時間後13:45バンクーバー発イエローナイフへ イエローナイフへの飛行中、窓から見えた山火事にびっくり !! 山の頂上は至る所燃えた跡・・・カナダの山火事は1000数か所。今年は特に山火事が多かったようです。 成田からバンクーバー、イエローナイフへ イエローナイフ空港到着 カナダとイエローナイフについて オーロラ鑑賞の報告をする前に、カナダについてちょっとお勉強をしましょう。 カナダは10の州と3の準州からなり、首都はオタワ。 国土面積は約998.5万平方km、ロシア連邦に次いで世界で2番目に広い国土で日本の国土の26倍ですって !! 州と準州の違いは、連邦政府との関係にあります。 州政府と連邦政府は対等の関係にあり、その権限の分配については憲法で定められているそうです。 一方、準州は連邦直轄領とされ、連邦議会が定めた連邦法に基づき、連邦政府のコントロールの下で自治権が認められているとのこと。 今回行ったイエローナイフは、ノースウエスト準州の州都です。 人口は約2万人(2021年)。北極圏からおよそ400km南に位置し、グレートスレーブ湖畔の北にあります。 ノースウエスト準州は、有人の地域が僅かと、川や湖、果てしない永久凍土が広がる広大な大地です。 民族構成は

こだぬきAMANO小笠原諸島へ行く!!

イメージ
9月21日(水)  11時  おがさわら丸にて 竹芝桟橋出港。 ついに始まりました「こだぬきAMANO」の小笠原諸島の旅。 東京湾を出るまでは穏やかでしたが、その後は台風14号の残り余波で波荒くなかなか揺れてくれました🌊 船内でワンちゃん連れに遭遇。 母島在中の豆柴ちゃんは、船酔いしないのかしら⁉️   ワンちゃん用のお部屋があることに、ちょっとビックリ‼️ 夕焼けを観たかったのですが、波荒くデッキ閉鎖。 まぁ、そんな状態ですから空はドンより、夕焼けなんて見えるわけもない(苦笑) 揺れるし…やること無いので、ヨッシャ‼️ ここらでワインでも飲むか🍷 さすが揺れてるから、ラウンジ空いてました(笑) 朝には穏やかになっていることを願って、早々寝ましょう💤   9月22日(木)  朝日と共にスタート🌞 11時 無事父島入港→12時 ははじま丸で母島へ 揺れながらも父島への24時間航路はあっという間。 その後、ははじま丸で母島へ2時間の航路。 なんてすばらしいかな‼️これこそ紺碧の青い海🌊 船を追うようにカツオ鳥が飛び廻ってます。 残念なことにクジラは3月頃。イルカにも遭遇できませんでしたが😂 おがさわら丸に居た豆柴の飼い主のママさんは、母島の方。 ワンちゃんのお名前が「 りー 」・我が家のネコちゃんも「 りー 」 ママさんのお家は、宿泊先「クラフトイン・ラ・メーフ」の目の前。 アリャ! ここまででも驚きなのですが、お名前が『石原』 うっそ~! なんと私めの旧姓が『石原』 そんなこんなで、すっかり打ち解けて・・・村を案内してもらいながら、海亀の産卵地、海から上がって山へ行くオカヤドカリ、固有種の動植物など、いろんなお話しが聞けました。 食事の後は星空を観に・・・さすが小笠原。♪星の降る夜は・・♪と歌いたくなるほどの星空。感激 ☆彡 その途中、島の唯一の飲み屋『島っ娘』でごちそうになってしまいました(笑) 必要のない光がなく、無に等しいほど音もなく、耳を澄ませば心地良い波の音がかすかに聴こえる。 まさしく別世界と楽しい時をいただきました。 9月23日(金)  午前中島内見学 → 14時 ははじま丸で父島へ 昨晩は楽しい夜を過ごせたことに感謝。 朝9時半から、島見学に行ってきま~す。 母島の南、都道最南端の南崎。 御幸之浜に1927年昭和天皇行幸の折、生物採集に軍艦

伊豆諸島めぐり第3弾の旅

イメージ
伊豆諸島めぐりは残すところ、三宅島と御蔵島になりましたが、ここまで見学してきたのですから、思い切って東京諸島めぐりに変更。ということで9月21日から25日まで、小笠原諸島へ行って来ます。 どんな島か・・またご報告させていただきますので、楽しみにお待ちください (*'ω'*) 利島リベンジの旅 7月2日(土)23時出港さるびあ丸で利島リベンジへ 夜の東京湾の景色は見応えあり。高層マンションの光は摩天楼のごとく、川崎の工業地帯の光りも圧巻で、レモンサワー片手に心地良い海風にちょっとリッチな気分でスタートしました。 さるびあ丸 都内高層マンション 川崎工業地帯 6時35分ついに利島上陸。 おにぎりのような利島は、都心から130キロ、人口300人 伊豆諸島で一番面積の小さく4.12㎢で周囲7.7Kmです。 朝焼け 大島 利島 港から見た宮塚山 住宅エリアは海から運んだ玉石で作った石垣(八丈島ど同じ)に囲まれ、なだらかな坂道が続きます。 玉石の石垣 坂の上から見える大島 そのまま宮塚山(標高508m)を登って行くと、至る所にヤブツバキの木。なんと島の8割がヤブツバキで覆われているとのこと。花が咲いたら赤い島になるのではないかしら! ヤブツバキは大雨で崩れないように、斜面を段々畑のように整地された所に植えられていました。根元には白いサクユリが群生していました。 島の産業はこの椿で作る椿油だそうです。 整地された段々畑 ヤブツバキの実 サクユリ 小さな島なのに神社が七社もあってビックリ! 堂山神社から和鏡などが発掘され、6,000年前に住人が居たことがわかったそうです。 堂山神社 阿豆佐和気命 青ヶ島に続いて、上陸しにくい利島だそうです。 宮塚山頂上を目指して登りましたが、山頂付近は笠雲に覆われて、霧深かったので、宮塚山一周に切り替えました。上陸して約4時間(19,890歩)歩き続けました。 鳥の声を楽しんでください ランチは、予め民宿に予約し、作っていただくことを知らず、お店もお休み。結局何も食べることなく、お土産も買う所がお休みで、11時50分出港のさるびあ丸で竹芝桟橋に帰港しました。 前日の22時におにぎり1個食べただけで・・・腹ペコこだぬきAMANOでした(笑)。 ウスイゴウ園地 きれいに咲いている蓮の花 利島は観光地ではなく、何も考えることなく自然界を散

2022年の目標は伊豆七島めぐり。

イメージ
伊豆諸島めぐり第2弾の旅 5月3日から7日まで 船を乗り就いて、大島・神津島・式根島・新島・利島への予定で竹芝桟橋をスタートしました。 ★3日ジェット船で大島へ 大島は東京から約120Km。伊豆半島からは25Kmの位置にあります。人口約6.700人。 東京から一番近い島。 地層大切断面・裏砂漠・火山博物館。どちらも火山の力を感じさせられる所です。 大島には友人がいますから、そこに一泊させていただきました。大好きな「くさや」で一杯。 ★4日ジェット船で神津島へ 神津島は東京から南に約178Km。人口約1.800人。 『水配神話』 の残る神津島・・・ 神津島の島名の由来は 神集島 と言われています。 神津島の天上山に神々が集まり、生命の源の水をどのように分配するか話し合いをしたそうです。 御蔵島・新島・八丈島・三宅島・大島・最後に来たのが利島の神様。残り少ない水を見た利島の神様は怒り狂い、池に飛び込み暴れ。その水が四方八方に飛び散り、神津島は水が豊富な島になったと言われています。このような神話が残っ いるだけあって東京名湧水57選・多幸湧水がありました。 神津島は、星空保護区に東京都で初めて認定された島です。 2020年12月ダークスカイ・アイランド神津島。20時になるとライトを抑えて、島全体が暗闇に覆われると、ほんとうにプラネタリウムになりました。 暗闇の中、海風と虫の声と星空に包まれ、自然の一部になったような錯覚に心洗われる思いでした。 ★ダークスカイ・アイランド 2018年3月、西表石垣国立公園が認定。日本では神津島が2番目に認定。世界には150ヶ所の保護区があるそうです。 ★5日大型船で式根島へ 式根島は東京から160Km。人口約550人。 船上から式根島を見ると他の島と比べて高い山はなく、平らな大地に見えました。 高い木がなく、地質は流紋岩。リアス式の海岸はそれぞれが異なった美しさを称えています。 式根島は自転車・徒歩で回れますので、家族連れがとても多かったです。 ①地鉈温泉は、鉈で割ったような地形の温泉で、200段以上の階段を下りて行きます。 ②足付温泉は、海に面して唯一透明なお湯ですが、潮の満ち引きで温度が変わるそうです。 ➂松が下雅湯は、海に面して潮の満ち引きに関係なく、いつもか快適な温度だそうです。 ④憩いの家は、島民の憩いの場。唯一室内温泉。 港に着